かまぼこ文化
先日、こちらの商品を買いました♪
「リラックマかまぼこ」
前回の記事で紹介した、
名前だけのハンバーグとは違って(笑)、
今回は、中身がリラックマの形をしてます。
こんな感じで、
切っても切ってもリラックマ!(*≧∇≦)ノ
子供のお弁当などに入れると、
可愛らしくなっていいかも知れませんね。
ちなみに、板の裏側には、
リラックマのイラストが描かれてるので、
勿体無くて板を捨てられません(笑
さて、このかまぼこ、ネットで調べてみたら、
数年前から発売してるらしいのですが、
今回、初めて実物を見たような気がします。
そこそこ、買い物には行ってるんだけどなぁ・・・
何故、見かけなかったんだろう・・・(-"-;)
・・・(*゜ロ゜)ハッ!!そうだ!!
いや~重要なことを思い出しましたよ♪(´▽`)
我が県では、かまぼこは板が無いのが普通で、
板の付いたものは、滅多に売ってないんですよ。
独特の、かまぼこ文化が発達してるため、
板付きのかまぼこは、誰も買わないからです(笑
つまり、この商品も、こちらじゃ売れないから、
今まで、ほとんど入荷しなかったのかも^-^;
そういや今回、パッケージを開けたとき、
「アレ!?板が付いてる!?Σ( ̄ロ ̄lll) 」
・・・という感じで、超ビックリしたもんなぁ・・・
え?他県の人にとっては、
板付きが当たり前だって!?(笑
それでは、また~( ・Θ・)ゞピヨッ!!
| 固定リンク
« ハンバーグと指人形 | トップページ | 再販! »
「リラックマ④(100)」カテゴリの記事
- リラックマ総選挙(2013.02.26)
- 10周年始まる(2013.02.17)
- それって、くちぱっち。(2013.01.23)
- 12月のお買い物(2012.12.24)
- 4クマ3(2012.12.06)
コメント
こんばんゎ。
リラックマかまぼこ‥‥
かまぼことプリンの奇跡のハーモニー。
口いっぱいに広がる海と草原の香り!!
‥‥とかかいてあったら
ってこのかきかた
もういいですか?
だぁーさまはあんましかまぼこ好きじゃないのよね。
(*Θ―Θ)
まぁ、きゅうりよりはマシですけど。
こちらでは
かまぼこは板付きと板なしの二種類が売ってた気がします。
だってだぁーさま
かまぼこ買わないもん。
投稿: だぁーさま | 2012年5月23日 (水) 22時56分
リラオさん こんばんは~
リラックマかまぼこ! まだ買ってなかったんですね~
今はたしか、コリラックバージョンもありますよ~
何故かトリさんが無いのが残念!
( ̄◇ ̄;)エッ かまぼこって板についてるのが普通じゃないの?と思ってました
板無しもあるんですね~
うちにも、リラックマかまぼこの板3枚ほどありますよ~
今は子供の積み木と一緒になってます
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
投稿: ゼータ | 2012年5月23日 (水) 23時08分
リラックマかまぼこ&コリラックマかまぼこ
大型スーパーで見かけましたよー。
小さい割には値段が高いような気がします。
空腹な大人だったら一個すぐに食べ終えそう。
同じスーパーにリラックマ魚肉ソーセージも
あったような気がしますが、そちらの記憶は曖昧
なので、嘘ついてるかもしれません。(^^;)
投稿: ぱっちマン | 2012年5月24日 (木) 01時17分
>だぁーさまさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
出ましたね!リラならではの味シリーズ!!
プリン味のかまぼこ、想像しただけでドキドキしますね(笑
味はかまぼこで、形がプリンやホットケーキだったら、
小さい子でも楽しく食べれると思うので、
それならアリだと思いますけどね~
だぁーさまさんは、かまぼこが苦手な感じですか~
ならば一度、我が県に旅行に来てもらって、
こちらの地域のかまぼこを食べてみて欲しいですねぇ♪
かまぼこに対する認識が変わるかも知れませんよ(笑
機会があれば是非!(* ̄∀ ̄)b
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
>ゼータさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
なんと!コリラックマバージョンもあるんですか!
しかしトリさんが無いとは残念ですね~
そのうち発売して欲しいところです。
やはり他県では板付きが普通でしたか。
こちらでは逆で、板付きのかまぼこを食べたことがない人が、ほとんどかも知れません(笑
かまぼこの板、やっぱ捨てれないですよねぇ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
積み木と一緒に子供の遊び道具にしてるとは、
楽しい使い道ですね~♪
オレも何か有効な利用法を考えることにします!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
>ぱっちマンさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
小さい割りに値段が高いのは、
やはりキャラクター料ですかね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
大人だったら、あのサイズは一口でいけるかも(笑
魚肉ソーセージ、今検索してみたら、ありました!
リラックマも、かなり食品業界に進出してきてますね~
そのうち、スーパーの一角に、
リラックマ食品だらけのコーナーが出来ちゃうかも(笑
投稿: リラオ | 2012年5月24日 (木) 22時15分
そかぁ
りらっくまハンバーグはリラックマではないのね
で、リラックマ蒲鉾は形がりらっくま♪
なぁんてかわゆい♪
今度、買ってみようかな^^
haruのお弁当に入れて行こうか♪
でも、りらちゃんとこはかまぼこ、板がないのが普通?
こちらでは板があるのが普通だよ
で、板がないのはかまぼこではなくて「くずし」と
言うのでは?と思ったharuでした(笑)
投稿: haru | 2012年5月25日 (金) 22時03分
>haruさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
リラックマ食品の数々、
現在スーパーで絶賛好評発売中でございますぞ!(笑
今度、夕飯の買い物に行った際に是非♪(* ̄∀ ̄)b
やはり他県では板があるのが普通ですか~
「くずし」なる言葉があるとは、初めて知りました!
今ちょいと調べてみたのですが、
かまぼこの別名って感じなんですねぇ♪
我が県では、「巻きかまぼこ」というのがあって、
それが、かまぼこの標準品(笑)という感じですかね。
機会があれば、検索してみてください~(´▽`)
投稿: リラオ | 2012年5月25日 (金) 23時49分
こんばんは~☆
おぉっ!
そうか、そちらはかまぼこ板が無いんですねっ(゚0゚)ハッ
こちら東海地区は板付きが一般的ですねぇ。
そちらではそれが理由でなかなか見かけなかった
という説はあり得ますね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
そちらのかまぼこは、立体的でカラフルで
おめでたい感じのイメージがありますが、
普段の食卓に上がるのもそういうものなんですか?
ちなみにこちらでは、形はトンネルみたいなドーム型で
色は白か紅白の2色が一般的ですよ。
あ、もちろん、それが板にのってます(^o^;
投稿: トドンナ | 2012年5月26日 (土) 20時44分
>トドンナさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
やはりそちらも板付きが普通ですか~
ドーム型で、白か紅白のものがあるとは、
それも、なかなかめでたい感じじゃないですか(´▽`)
こちらは、おっしゃるとおり、
鯛の形をした装飾かまぼこが結婚式など、
めでたい行事の際に必ずと言っていいほど出ます(笑
通常の食卓に出るのは、巻きかまぼこという種類の、
赤、青、昆布の3品が一般的かなぁと思います。
もっと種類は沢山ありますが、
個人的には昆布が最高に美味しいと思うので、
今度、こちらに遊びにこられた際は是非食べて欲しいです♪
投稿: リラオ | 2012年5月26日 (土) 20時56分