ライアーゲーム
今日は、映画「ライアーゲーム」を見てきました。
↑パンフレットです
毎月14日は、TOHOシネマズデイということで、
1000円で見ることが出来るためか、
お客さんは超満員!
印象的だったのは、子供の多さですかね。
小学校低学年くらいの子の多いこと!(*゜ロ゜)
最初、ケロロ軍曹の会場と間違えたかと思い、
何度も会場の番号を確認しましたよ^-^;
果たして、あんな小さい子たちに、
映画の内容が完璧に理解できるのかなぁ?と、
少々首をかしげてしまうのは、
オレが年をとった証拠でしょうか(笑
そういえば、うちの子も小2ですが、
ドラマ版を、とっても面白そうに見てたので、
子供にとっては例え理解できなくとも、
何か感じるものがあるのかも知れません。
うーん、オレが子供の頃は、
アニメばっかり見てたような気がするなぁ・・・
今思い出すのは、「東映まんがまつり」という、
懐かしい響きだけですけど(笑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
さて、ここからは映画の感想なので、
興味ない人はスルーで♪(無駄に長いですw)
(一応、ネタバレなしで書きますが、
今後、まっさらな気持ちで見たい人は、
読まない方がいいかも?)
え~っと、個人的には、かなり面白かったです!
オレはドラマ版を最初からずっと見てましたが、
ホント、映画もそのまんまのノリです。
ゲーム参加者たちが頭脳戦を繰りひろげ、
予想できない展開や裏切りの連続!
一体誰が黒幕なんだ?と推理しながら、
非常に楽しく見ることが出来ました。
まぁ、逆に言えば、
ドラマの延長みたいな感じなので、
ドラマを見てない人には、
伝わらない部分も多いと思うし、
映画ならではの何かを期待すると、
ちょっと肩透かしを食らうかも知れませんけど。
あと、ドラマを見てた人間なら、
「ふふふ・・・このあと秋山が・・・」とか、
「これ、絶対作戦のうちだよな」とか、
「ドラマでは、こういう場面のあとは必ず・・・」など、
ある程度予想できちゃう部分も多いんですが、
その後の展開が自分の予想通りに進んだとき、
がっかりするわけではなく、
「フッ、やっぱりな!そうこなくっちゃ!」と、
気持ち良く見れるのが楽しかったです♪
そして、最後の方なんですが、
皆、本当は良い人なんだけど、
素直になれずつっぱってるという、
そんな感じが良かったです(´▽`)
簡単に言うと、
ツンデレ(?)が何人もいるということで(笑
あ、そうそう、エンドロールのあとのアレも、
なんだか温かい気持ちになれました♪
そんなわけで、長くなってしまいましたが、
あくまで個人的な感想なので、
参考程度にしてくださいね^^
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
では、最後にこちらのエピソードを。
今回、オレが行った映画館では、
見終わった人の感想が貼り付けられてる、
掲示板的な場所があるんですよ。
(もちろんネタバレは無しで)
そこの、ライアーゲームの感想で、
「この映画はあなたの期待を裏切りません!
私を信じてください!」 (一部抜粋)
・・・という文章を見つけました。
実際、見た人の期待通りになるかは、
人それぞれなので置いときますが(笑)
今回の映画のポイントが、
裏切る心と信じる心のぶつかり合いなので、
実に映画にあった上手いコメントだなぁと思い、
一人でニヤリとしてたオレです(笑
それでは、また~(´▽`)ノシ
| 固定リンク
« 自分用 | トップページ | お菓子とファイル »
「日記、その他(129)」カテゴリの記事
- タコピーの原罪(2022.04.16)
- シンエヴァ(2021.04.24)
- アニメとかゲームとか(2020.08.02)
- 謹賀新年2014(2014.01.01)
- 勉強中(2013.02.03)
コメント
こんばんは〜☆
早速来ちゃいました(^m^フフフ
楽しまれたようでよかったです♪
トドンナの感想で、水を差しちゃったかなぁ、と
気になっていたので(^O^;
もうお眠なのと、お返事がまだできてない状態なので、
また改めておじゃましま〜す(^O^)ノシ
投稿: トドンナ | 2010年3月15日 (月) 00時19分
リラオさん おはようございま~す
映画に行かれたんですね~
面白かったですか?わたしこのドラマ1度見たことあったんですが
内容が、チンプンカンプンでみてませんでした~
だから、記事のところスルーしちゃった!
ごめんね~(。-人-。)
私達の頃は「東映マンガ祭り」ありましたよね~
今は無いのかな?
でお映画館の椅子って、長く座ってるのきつくないですか?
もう少しクッションがあればいいんですけどね~
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
投稿: ゼータ | 2010年3月15日 (月) 05時32分
>トドンナさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
いえいえ~水を差すなんてとんでもない!
むしろ、トドンナさんの感想を聞いたおかげで、
映画をかなり楽しめたのかも知れません♪
あまり過度な期待をせずに見れたので(笑)、
その分、面白さも倍増したのかなぁと(* ̄∀ ̄)b
またコメントお待ちしておりま~す♪(´▽`)ノ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
>ゼータさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
なるほど~内容がチンプンカンプンでしたか~笑
たしかに、複雑なルールでゲームが繰り広げられるので、
1回見ただけじゃ完璧に理解するのは難しいかも^-^;
オレも今回の映画をもう一度見たいくらいですもん(笑
東映まんがまつり、やはりゼータさんは知ってましたか!
現在30代~40代の人には懐かしい言葉ですよね♪
今はどうやら名前が変わって、
東映アニメフェアとかいう名前になってるみたいですよ。
映画館の椅子は、そうですねぇ・・・
2時間半くらいが限界でしょうかo(´∀`;)o
もっと高級なやわらかい椅子だったら最高なのになぁ~
まぁでも、そうなったとしたら、
映画代がその分高くなりそうですけどね(笑
投稿: リラオ | 2010年3月15日 (月) 20時06分
多分、映画館には行けないので
どんな内容かと最後まで読ませていただきましたが
やはり、「ネタばれなしで」というだけあって
内容が全くわかりません(笑)
でも、楽しそうですね
機会があればホント一度観たい映画です^^
投稿: haru | 2010年3月16日 (火) 01時13分
再びこんばんは~☆
ドラマも好きな子供たち多かったんでしょうかねぇ?
案外、子供のほうが頭が柔らかくて
飲み込みが早かったりするのかなぁ…。
「映画もそのまんまのノリ」はその通りですね☆
そう思って観ていれば何も問題無く楽しめる、と今は思います。
わざわざファイナルステージを映画にするんだから、
何か特別感があるのかも、と勝手に期待するのがいけないんですね(;^-^A
映画って、家でTVで観るのと、映画館のあの空間で
大きなスクリーンで観るのとは、
受け取る印象が違うんだと、改めて感じました。
TVでは普通におもしろいと感じた演出が、
スクリーンで観ると大げさに感じたんです(^-^;
いろいろ言ってますが、観てよかったです☆
ラストを知りたいと思っていたので、すっきりしました(^ー^)
投稿: トドンナ | 2010年3月16日 (火) 18時40分
>haruさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
感想については、映画を見た人じゃないと、
何が何だかさっぱりなのは当然ですよね( ´艸`)ムププ
この映画、基本的にはドラマを見た人がターゲットだと思いますが、
何も知らなくてもそこそこ楽しめるとは思いますよ~
人と人の駆け引きというか頭脳戦というか、
そういうのが好きな人だったらハマると思います♪
haruさんも機会があったら是非見てみてください(´▽`)
映画館に行くのが難しいなら、DVDになってからでもOK(笑
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
>トドンナさん
こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ
子供の方が頭が柔らかいってのは、
たしかにあるかも知れませんねぇo(´∀`;)o
でもせめて小学校低学年くらいの子には、
トリックの理解力では負けたくないですよね(笑
映画ならではの期待感は、
きっと、誰でも持っちゃうと思いますよ~♪
オレはテレビの続きが見れればそれでいいかなって感じだったので、
あまり気にはしてなかったんですけどね^-^;
大きなスクリーンで見るのと、
テレビで見るのとの違いはかなり大きいですよね!
過去に映画館で見て超面白いと感じた映画を、
改めてDVDで借りたらそれほどでもなかったりとか(笑
今回のライアーゲーム、
もし、テレビで2時間スペシャル的に放送されてても、
全然違和感なかったかもなぁ・・・笑
まぁ、舞台となる島があったりとか、会場の飾り付けの豪華さは、
映画ならではって気はしますけどね♪
数ヶ月後DVDが出るころには、
トリックもそこそこ忘れてると思うので、
また新たな気持ちで見れそうだなぁと、
今から楽しみにしてるオレです(´▽`)
投稿: リラオ | 2010年3月16日 (火) 19時48分