« ちんどん屋&梅干し | トップページ | マメオレポート その8 »

2008年5月21日 (水)

国際カエル年

こんばんは♪(´▽`)

先日、カエル仲間(笑)のJamkoさんより聞いて、
初めて知ったオレなのですが、
どうやら今年は『国際カエル年』らしいです!

・・・で、
国際カエル年とは一体何なのかと、
簡単に説明しますと・・・


現在、カエルをはじめとする両生類たち、
約6000種のうち3分の1以上が・・・
なんと!絶滅の危機!!Σ( ̄ロ ̄lll)

絶滅危機の要因は、水田や小川の減少、
水路のコンクリート化、オゾン層の破壊など、
人間による環境整備の影響が大きいらしいです。

そこで、これらの両生類を救おうと、
動物園、水族館などの施設が参加している、
世界的なキャンペーン!
それが、国際カエル年なのです!
参考サイト

今年一年は、カエルに関したイベントも、
各地で沢山催されるみたいですし、
興味ある方は、
足を運んでみてはいかがでしょう?

・・とまぁ、そんなわけで、
カエル大好きなオレとしては、
この、国際カエル年に興味津々なのです♪

うちには、フモフモさんを筆頭に、
いろいろカエルキャラが居ますからねぇ(笑

そして、この国際カエル年を広めるために(?)、
こんなFLASHまで作っちゃいました(ノ∀`*)

時間は約45秒♪
BGMはoo39ドットコム様よりお借りしました。

これで、オレも、少しくらいは、
キャンペーンに貢献できたかなぁ?(笑

それでは、また~♪(´▽`)ノシ

|

« ちんどん屋&梅干し | トップページ | マメオレポート その8 »

動画、FLASH(70)」カテゴリの記事

フモフモさん(18)」カテゴリの記事

コメント

リラオさん ☆★;:*Goodヾ(*′▽`*)ノмoгйiйg*:;☆★

カエルさんかわいいですね~
私は爬虫類、両生類大好きなので興味ありますね
雨の日はつまんないけど
アマガエルさんをみつけるととってもうれしくなります
小さくってめが大きくって手足がかわいい~
リラオさんの昨年の記事でカエルさんが競争して上にのぼってる記事がとても好きでした

Flashもさすがですね☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!

しまむらや雑貨屋さんに行くと
リラのほかにカエルさんが目につきます
なんだか買いたくなっちゃいますよ~♪
リラオさんこれからもますますの貢献期待してます

投稿: mana | 2008年5月22日 (木) 05時58分

リラオさん おはようございま~す(⌒∇⌒)
「国際カエル年」初めて聞きました~
うちのくまこも以前はカエル好きで色んな置物や小物持ってましたよ~
今はリラに夢中ですけどね!(^ー^* )フフ♪
フモフモは私も好きですからね~最近見なくなりましたね~
昔は田んぼや小川にカエルは沢山居ましたよね~
今はあまり見ないですね~自然は大事ですよね~

投稿: ゼータ | 2008年5月22日 (木) 07時17分

>manaさん

こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ

manaさんもこの国際カエル年、興味ありますか~♪
爬虫類も大好きだとはさすがです!(* ̄∀ ̄)b
そういや、雨の日って、カエルを見かけやすいですよね~
窓にへばりついてたりするのがたまりません!(笑
去年の記事、覚えてるとはビックリ!
そうそう、カエル写真をアップしてましたよねぇ♪
今年もまたどこかでカエルを見かけたら、
今度は、マメオと一緒に写真撮ってみたいなぁ( ´艸`)ムププ

FLASH視聴どうもです♪
ほぼ勢いだけで作っちゃいましたけどね(笑

しまむらは、たしかにカエル率高いですよね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
オレはしまむらに行った時、
いつもカエルグッズを探してしまうのが常です(笑
あと、ヒヨコ率も高いんですよね( ´艸`)ムププ
これからも国際カエル年に、
何らかの形で貢献できたらいいなぁと思います♪

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

>ゼータさん

こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ

やっぱゼータさんも初めて聞きましたか!
オレも最初何のことか謎だったのですが、調べてみて納得♪
くまこさんもカエル好きだったんですね♪
でも、今はリラに夢中ですか~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
今年は国際カエル年ですし、
再びカエル熱を蘇らせてみてはどうでしょう?(笑

フモフモさん、ゼータさんも密かに好きなんですねぇ♪
最近は雑貨店やゲーセンでも、あまり見かけなくなって、
ファンとしてはちょっと残念ですよねぇ^-^;

昔は田んぼも多かったので、
夏の夜には、カエルの大合唱を常に聞けたもんですが、
今は都会などでは、全然なんですかねぇ・・| ̄□ ̄A;
ちなみにうちは結構田舎なので、
まだまだ田んぼに囲まれて生活してますよ~笑
もちろん、カエルの大合唱も聞きまくりです♪

投稿: リラオ | 2008年5月22日 (木) 18時16分

こんにちは~(*^_^*)ノ

あたしも動物園に貼ってあったポスターを見て思わず
“リラオさん知ってるかな~?”とまず思ってしまい
先日ご報告してしまいました(^_^;)
ポスター見なければ知らずに済んでいくのに
目に止まってしまうと言うことは
やはりカエル好きが知る様に世の中上手く出来てますね~(^^)

FLASH、スゴイですぅ~!!
もう早速行動されて広める為にFLASHを作られるとは(≧∇≦)キャー♪
しっかりキャンペーンに貢献されてますね~d(´▽`)b
とても勢いで作ったとは思えないイイ出来ですよO(≧∇≦)O
ありんこも朝寝ぼけてたのでFLASH見せた所
眠気も覚めて1時間大興奮して見てましたよ~(^_^;)

カエルさん毎年梅雨の時期になると1~2匹は庭で見るのに
昨年は一匹も見ること無くありんこに見せてあげる事が出来ずじまい…。
少しずつカエルが住みにくい環境になってきてるんだなぁ…と思ってました。
このキャンペーンで少しでも環境に貢献出来たらと思ってます(^^)

ありんこはキャンペーンを知ってか知らずか
毎日カエルの絵の長靴を履いて出掛けては
会う人にかがんで長靴の柄を差し
『かえる、かえる、すきなの~』とアピールしまくってます(^_^;)

投稿: Jamko | 2008年5月23日 (金) 09時34分

どもー
カエル年とは初めて知ったw
カエルに限らず両生類ってのは水辺が無いと駄目だからね 環境の変化に敏感なんでしょう。
自分のところもちょっと前まではこの時期、雨が降るたびにたくさん出てきて車で潰さないようにするのが大変だったのですが、近所の家の池がなくなったとたんほとんど姿を見なくなりました。
きっとそこが繁殖場所だったんでしょうね。

生き物好きな自分はカエルも結構好きですw
アマガエルとか見つけると捕まえて腹をつつきます(ぉぃ
そういえばちょっと前に腹の中が透けて見えるカエルが出来たとか?
実は飼ってみようかという計画も過去にはありました。ペットとしても癒し系で良い感じだと思うのですが、数が減ってるとなると安易な飼育も考えものでしょうかね

投稿: ユウ | 2008年5月23日 (金) 10時30分

>Jamkoさん

こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ

今回の記事は、Jamkoさんのおかげで出来たようなもんですよ~♪
ありがとうございます!
そのポスターを偶然見ちゃうってのは、
カエル好きの運命なのかも知れませんねぇ(笑

FLASH視聴どうもです~♪
果たしてこれで、カエル年が広まるかどうかは微妙ですが(笑)、
一応貢献したことになりますかねぇ?^-^;
ありんこちゃんにも楽しんでいただけたようで良かったです♪
眠気が覚めて一時間大興奮とはビックリ!(笑
そこまで見ていただければ、
もうオレも思い残すことはありません♪(←意味不明

去年はカエルを見かけませんでしたか~
ならば、今年はカエルを探す旅にでかけましょう!(* ̄∀ ̄)b
もし、見つけることが出来れば、
ありんこちゃんは大興奮間違いなしですし、
そのまま家に持って帰ると言い出すかも知れません(笑

毎日長靴を履いて、カエルをアピールしてるとは、
さすがはありんこちゃん!!
カエル好きの本能がそうさせるんでしょうかねぇ♪
(*゜ロ゜)ハッ!!・・・・もしかしたら・・・
カエルの生態系のバランスが崩れてきてることを、
なんとなく察知する特殊能力を身につけているのかも!?(笑
これは将来期待できますよ~♪

こうなったら、Jamkoさんも負けてられませんね!
国際カエル年ポスターを自作し、
家の外壁にバンバン貼り付けるしか!(マテw
え?オレですか?いや~さすがにそこまでは・・笑

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

>ユウ

(*≧∇≦)ノ ヤッホ♪

国際カエル年は、ユウも初耳だったかぁ♪
・・で、近所の家の池がなくなった途端、
カエルを見なくなっちゃったってぇ!?Σ( ̄ロ ̄lll)
こうなったら、その近所の家の人に言うしかない!
『お宅の池が無くなったおかげで、
カエルが危機的状況になってるのをご存知ですか?』
・・・と♪
あなたは誰ですか?と聞かれたら、答えはひとつ!
『自分はカエル博士のユウと申します( ^~^)ノ』
そんなわけで、今すぐGO!(マテw

ユウは緑色大好きだから、
もちろんカエルも大好きだと思ってましたぜw
腹が透けて見えるカエルはオレもテレビで見たよー♪
・・で、実際飼ったりできちゃうものなのか?
てっきり、実験段階でまだまだ一般的には、
出回ってないかと思ってたオレでした^-^;

安易な飼育でも、ガンガン繁殖させるならいいんじゃないか?(笑
そのうちユウ家が、
カエル御殿と呼ばれる日を楽しみにしております♪

投稿: リラオ | 2008年5月23日 (金) 18時06分

リラオさん、こんばんは(^-^)

国際カエル年だなんてあるんですか!
知らなかったです。
これは、カエル好きにはたまんないでしょうね~。
私は見るのは平気なのですが、
さわるのにはちょっと勇気がいる感じなんですよ(笑)

そういえば、こちらの田舎でも
カエルやおたまじゃくしを見なくなったなぁと
思ってました。

子供の時はよくおたまじゃくしを見に
田んぼに行ったりしてましたが、
現代っ子は、見たことないのではないのかな??と
思ってました。

絶滅危惧種に6000種のうち3分の1もですか…。
しかも、人間が関与してることがほとんどだなんて、
私も含めいろいろと見直さなければいけませんね。

フラッシュ、ちゃんとアピールできてて、
いい宣伝になってると思います!
これで、国際カエル年も盛り上がっちゃうのでは
ないでしょうか♪

投稿: きなこ | 2008年5月23日 (金) 21時28分

>きなこさん

こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ

オレも聞いてビックリ!
まさか、こんなキャンペーンがあったとは!(*゜ロ゜)
数々のイベントがあるなんて、
カエル好きにはたまらないですねぇ(笑

触るのに勇気がいるってのはわかりますよ~
あのヌメヌメした感じが苦手な方は多そうです^-^;
オレも特にヌメヌメが好きってわけじゃないですが、
カエルの姿をしてれば気になりません(笑

最近、おたまじゃくしもカエルも、
なかなか見なくなりましたよね| ̄□ ̄A;
オレもきなこさんと同じく、
子供の頃は、田んぼに行けば、
おたまじゃくしが大量にいた記憶があります♪

現代っ子にも、是非おたまじゃくしやカエルの、
素晴らしさを伝えたいんですけどねぇ(笑

3分の1以上が絶滅危機ってのを知って、
オレも超ビックリしました!Σ( ̄ロ ̄lll)
このままだと、日本でよくみるアマガエルもいずれは?
・・と考えると怖いですよね(-"-;)
人間が住みやすい環境に自然を整えていくってのは、
他の生物にとってはいい迷惑になっちゃうんでしょうねぇ^-^;

FLASHは宣伝になってますかね?(笑
これで少しでも国際カエル年のことが、
皆に伝わってくれればなによりです♪(´▽`)

投稿: リラオ | 2008年5月24日 (土) 18時23分

緑のキャラが好きな私にとって、カエルキャラも外せません。
ケロ太、カーミット、けろっぴが私の三つ巴です。
でも、小さい頃はよく遊んでいたリアルカエルが
大人になって大の苦手になってしまいました。(TωT)
カエルは、豊かな自然で育つ生物なのですね。
この事を知ることができて、良かったです!
カエルへの思いを見直すことができました。
正視はできないですが、嫌いにはなってないので…(´ω`;)

投稿: むにお | 2008年5月25日 (日) 23時02分

>むにおさん

こんばんはー♪(*≧∇≦)ノ

緑キャラ好きにとっては、
カエルは避けて通れない道ですよね~笑
あとカッパも外せないかも( ´艸`)ムププ

むにおさんの三つ巴、なかなかいいですね~♪
カーミット&けろっぴは有名なので知ってたオレですが、
ケロ太とは一体!?・・と思い、早速調べたら・・・
なんと!カールに出てくるあのカエルキャラが、
ケロ太という名前だったんですか!!(*゜ロ゜)
いやぁ、オレもまだまだ勉強不足ですね| ̄□ ̄A;
むにおさんの知識には完敗です(笑

リアルカエルが大人になってから苦手になっちゃいましたか^-^;
たしかにありますよねぇ、子供の頃は平気で触ってたのに、
大人になってから苦手になっちゃうてこと。
ちなみに、オレはカエルは大丈夫なんですが、
大人になってから昆虫系が結構苦手になったかも(-"-;)

オレもこの国際カエル年を知ってからは、
カエルに対して、思いなおす面が多々ありました。
むにおさんも、この機会に、
カエルを正視できるように、
特訓をしてみるってのはどうでしょう?(笑
もちろん最終目標は素手で掴むことです(* ̄∀ ̄)b(ォィ

投稿: リラオ | 2008年5月25日 (日) 23時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国際カエル年:

» 今年は国際カエル年だって [かずやんの気まぐれ日記]
今年は国際カエル年だそうです。いつの間にそんなことが決まったんだか。しかしカエル好きな自分にとっては良い年かも。こちらはシュレーゲルアオガエル。親子?それとも○尾中?w<... [続きを読む]

受信: 2008年6月 4日 (水) 22時10分

« ちんどん屋&梅干し | トップページ | マメオレポート その8 »